【おすすめの返礼品】ふるさと納税を見直す【選び方】

FPメイド

皆さんはふるさと納税やってますか?
ここでは、今一度ふるさと納税の活用方法や家計管理の方法を確認しましょう。

IT猫

ブログを始めて早くもありきたりな記事が出てきてしまった。

FPメイド

こっちも頑張ってっからよ~

目次(ジャンプできます)

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、応援したい自治体に「寄付」という形でお金を送ることで、後日その分が所得税や住民税から控除される制度。控除に加え、寄付のお礼として地域の特産品やグルメなどの「返礼品」がもらえる。これが巷で「ふるさと納税は絶対やるべき」といわれる所以です。

IT猫

今更説明しても意味ないか。。ただ利用状況の実際のところはどうなんでしょう。

FPメイド

総務省が毎年ふるさと納税に関する調査状況を報告しています。

参考:総務省 ふるさと納税に関する現況調査等

上記の令和6年度における調査結果をみると、制度を活用したことによる控除額と控除適用者数がこれまで右肩上がりで増加していることがわかります。まだ普及している最中といったところでしょうか。

出典:総務省 ふるさと納税に関する現況調査結果(令和6年度実施)
IT猫

きれいに増加していますがまだ利用者は1000万人程度。納税義務者全体に対して20%もいっていない、まだまだ活用されていない状況です。この記事もまだ意義があるのかもしれないですよ!

FPメイド

・・・ここから先は、家計管理も絡めたふるさと納税の活用方法をお伝えしてまいります。

【選び方①】生活に必要なものを選ぶ

返礼品がもし食材や日用品といった生活に必要なものであれば、その分だけ生活費が浮くことになります。家計としても見逃せないポイントになります。

FPメイド

実際にIT猫の家計で確認してみましょう。
IT猫さんの場合、昨年の寄付額は約18万円になります

・寄付額(年間):\180,000
・返礼品価値(※):\180,000 × 30% = \54,000
・自己負担額:\2,000
 ⇒年間 \52,000円 の節約(※)

※返礼品価値は厳密には3割”以下”と定められているので、上記は最大で得られる節約効果になります。

IT猫

年間で約5万!なかなか効果は大きいですね!

FPメイド

楽天ふるさと納税を利用すれば楽天ポイントも貯まります。ざっくり10%還元だとしても追加で1.8万・・・

FPメイド

・・・だったのですが、総務省よりポイント付与を禁止とする基準が発表されました。そのためこの基準が適用される2025年10月以降はまた戦略を考えましょう。

参考:総務省 ふるさと納税制度の見直し等について

IT猫

ポイントなくなれば単純に寄付額の安さが勝負になるだけなんじゃないのかな。。。Amazonや楽天など横並びで寄付額をチェックですね。

【選び方②】自治体ランキング上位から探す。残酷でもある。。

ふるさと納税はその性質上、寄付する自治体に魅力があるかが全て。その自治体ならではの特産品や体験の価値や種類が、返礼品を選ぶうえで重要な判断指標になる。

そして、それは毎年大きく変わらないことでもある。

つまり、ふるさと納税の受入件数や受入額のランキングにおいて上位の自治体は恒常的に魅力的であるということだ。上位の自治体から返礼品を探すことをおすすめする。

残酷ではあるが、利用者側も魅力を調査する時間がある人ばかりではない。ワンストップ特例制度の兼ね合いで5つまでしか自治体を選べない人もいるし・・・。

ちなみにワンストップ特例制度というのは、うまく使えれば確定申告をせずに控除をうける申請ができる制度。詳細は楽天のガイド参照だが、これをオンラインでできるかどうかは自治体による。これも上位の自治体なら対応していることが多いのでやはりランキングに外れなしといったところ。

IT猫

とにかく、力のある自治体とそうでないところで差が出ますね。

(参考)令和5年度におけるふるさと納税受入額の多い自治体

ランク自治体名受入額
(単位:百万円)
受入件数
1位宮崎県都城市19,3841,012,796
2位北海道紋別市19,2131,243,201
3位大阪府泉佐野市17,5141,174,877
4位北海道白糠町16,7781,074,349
5位北海道別海町13,903923,046
6位北海道根室市12,554532,138
7位愛知県名古屋市11,710206,175
8位静岡県焼津市10,687698,210
9位福岡県飯塚市10,513872,784
10位京都府京都市10,006217,224

参考:総務省 ふるさと納税に関する現況調査結果(令和6年度実施)

IT猫

北海道が強いですね。名古屋市や京都市は件数が少ないけれど単価が高いのだろうか・・・。もう少し深堀りしても面白いかも。

FPメイド

総務省は毎年7月末から8月初に昨年度分の調査結果を更新されているようです。情報が出たら分析してみましょう。

【家計管理】寄付額は高め、支出コントロールに注意

ふるさと納税の返礼品は、一般の支出と比較すると高額の部類になるかと思う。また年末に慌てて寄付したり、ポイントのためといったことでまとめて寄付する機会もそれなりに多く発生しがちだ。

毎月の支出額に極端な凹凸が発生すると、自身の生活水準の把握の障壁となるのでうまく支出をコントロールすることを推奨したい。特に生活水準上がっていることに気づかないのは最悪のケースだから回避してほしい。

FPメイド

以下の記事でふるさと納税も考慮した家計管理をご紹介しています。よろしければご参考になさってください。

おすすめの返礼品

IT猫

ここからはなんのひねりもなく紹介していきます。

食品編

IT猫

肉は肉でも加工肉なら焼くだけでOKなのが嬉しい!食費も手間も節約できます!

FPメイド

ぺろりんちょ(目玉焼きやカレーとも合わせやすいです)

IT猫

我が家ではたこ焼きを食べるので利用しております!

FPメイド

タコパタコパ~(ぶつ切りなので切る手間も省けますね)

FPメイド

沼津市は、後ほど紹介するトイレットペーパー目的で利用していましたが水も選べます。

IT猫

会社に持っていけますし、家では防災用として鮮度保ちながらストックを回せるので助かります。

日用品編

IT猫

生活必需品なのでありがたい。たくさん届くので保管場所が必要ですが、逆に日々の買い物で気にする必要はなくなります。

FPメイド

買い物で余計に手が塞がらずに済みますね。

その他

IT猫

これは、”さのちょくポイント”というポイントに交換できるギフトコードを購入するものです。ポイントを使って好きなタイミングで返礼品を申し込めます。

FPメイド

単純に返礼品を後回しで寄付できる点と、楽天の買い回りのために1000円分のギフトコードを購入できる点で優れています。

おわりに

FPメイド

あらためまして、2025年10月よりポイント付与が廃止となります。今まで我々はふるさと納税は楽天一本でしたが、今後はAmazonなどと比較していきましょう。

IT猫

そうですね。ポイントがなくなると、サービスの仕組みとしてはどこも一緒になるのかな。

FPメイド

最近寄付額の値上がりも目立ってきており、自治体の間でも差が顕著になっていきそうです。

IT猫

まじめなコメントでつまらんよ・・・

FPメイド

ブログって難しいなあ。

目次(ジャンプできます)